助産師やセラピストなど妊産婦に関わる専門職向けの対面講座です。
6回の出産を経験したセラピスト歴20年以上の理学療法士が、妊産婦ケアの身体理論から妊産婦ケアの具体的な見方やケア方法まで分かりやすくお伝えします。



妊婦の姿勢とお腹と胎児の姿勢は大きな繋がりがあります。
これらの関係をWeb身体理論講座にて事前受講していただき、そして対面にて評価-ケア方法を習得します。

内 容
Ⅰ. 事前Web講座
対面講座の前にオンライン講座の受講をお済ませください.

ー Web講座 内容の詳細 ー
🔳妊産婦ケアの基本
妊産婦に多いマイナートラブルの原因と予防・改善のためのケアの考え方
妊婦の姿勢とお腹と胎児の関係
知っておきたい身体の基本の仕組み
🔳骨盤の解剖
骨格・関節、骨盤の動き、開口部、骨盤と分娩、分娩に必要な骨盤機能
🔳インナーユニット
骨盤底筋群・横隔膜・腹横筋・多裂筋の解剖と機能、骨盤内臓器の支持、姿勢とインナーユニット、腸腰筋、骨盤の安定とは
🔳呼吸と腹圧と内臓
呼気と吸気、肋骨の動き、呼吸で働く筋、ZOA、姿勢と呼吸、呼吸と体幹機能、腹圧とは、姿勢と腹圧と内臓
🔳妊娠による身体の変化
子宮、腹筋、腹部、胸郭、骨盤底筋群、腸腰筋、骨盤靭帯、姿勢、重心、歩行、呼吸、腹圧
🔳妊娠期のマイナートラブルと発生機序
腹直筋離開、腰背部痛、肩こり、頭痛、恥骨痛、仙骨痛、尾骨痛、坐骨神経痛、股関節痛、鼠径部痛、膝関節痛、足関節痛、踵の痛み、足裏のタコ、骨盤不安定、切迫、逆子、妊娠線、尿もれ、頻尿、便秘、痔、脚の浮腫み、静脈瘤、こむら返り、噛み合わせ、耳鳴り、呼吸が浅い、妊娠期のマイナートラブル予防のために必要な身体的要素
🔳分娩に必要な身体機能の要素
児頭回旋、回旋異常の要因、回旋異常と微弱陣痛、娩出力と腹筋、分娩と呼吸、娩出反射、安産に必要な骨盤機能、分娩による影響
Ⅱ. 対面講座
対面講座は内容により1日または2日間での開催となります。

<1日での開催>
③の内容がメインとなります。
妊産婦のママたちへ指導できるようなケア方法(日常生活動作やセルフケア、さらしや骨盤帯の使用についてなど)を習得したい方向けの内容となります。
<2日での開催>
①~③の内容で行います。ママたちの身体を実際にケアする際の手技(骨盤や腹部の調整など)を習得したい方向けの内容となります。
本講座で学ぶ妊産婦の身体機能回復ケアは以下のトラブルに対応します.

ケアによる妊産婦の変化
妊 婦




産 後


講 師

ご案内
現在リクエスト開催でお受けしています。
講座を主催していただく助産師などの専門職の方、産院や産後ケア施設からのご依頼も受け付けています。
対面講座の際に妊婦さんを講師によるケアモデルとしてお迎えできるとより理解が深まるため、可能な場合は妊婦さんへのお声かけのご協力をお願いしております。
受講料は開催場所、受講生の人数等により異なりますので、まずはお気軽にお問合せください。
受講料
<Web講座+対面講座1Day>
2名でのお申込み…お一人¥55,000
3名~のお申込み…お一人¥38,000
<Web講座+対面講座2Day>
2名でのお申込み…お一人¥100,000
3名でのお申込み…お一人¥70,000
4名~でのお申込み…お一人¥58,000
以上の料金に、出張費と会場費の実費分が加算されます。(ケセラボでの開催の場合は必要ありません)
めぐみ公式LINE/Instagram
お友達登録はこちらから↓

妊産婦専門 めぐみ アカウント
